シニアのお客さまが来店しなくなる理由は?
地域電器店さんを頼っているお客さまといえば、シニア層。
昔からのお付き合いで50年も付き合っている、という方もいますよね~
そんな中、「あれっ?最近、〇〇さん、連絡こないなぁ~」ということも少なくありませんよね。
そこで、シニアのお客さまが来店しなくなる理由を考えてみましょう。
1.体力的に外出するのがつらくなった
免許を返納してしまって、来店できなくなったり、近所でも暑さ寒さで外出頻度が減ったりします。
2.家族が購入するようになった
同居や介護が始まり、購入の判断は家族がするようになります。
お子さんたちは、ネットで購入される方も少なくありません。
3.今あるものでガマンすればいい
「まだ動くから」「今買っても使わなくなるかも」
とムダな出費を嫌って、買い控えていることがあります。
4.しばらく来店していないと行きにくくなっている
「見に行くだけだと悪い」「忙しそうで相談しにくい」
とお店に気を使っている方もいます。
地域店としては、やはり接触頻度が重要になってきますね。
ご家族の方も、あそこの電気屋さんに頼んだ方が「ラク」だと思ってくれれば頼ってもらえます。
買い替えについても、「買い替えない方が損になる」「人生100年時代!快適な暮らしをしよう」と不便な生活を改善できる情報を提供しましょう。